筆記試験の問題形式の見分け方と種類を紹介

筆記試験の受け方や問題形式を事前にチェックする

多くの企業では就職、転職希望者に筆記試験を実施しています。
企業が独自に試験を作成していることもありますが、これは少数派で、実際には広く頒布されている筆記試験システムを使用しています。
そのため、働きたいと思っている企業がどのような試験を実施するかを事前に知っておけば、十分な対策をしておくことができます。

主なものとしては、テストセンターで受験をするもの、そしてWEBを使ってテストを受けるものがあります。
テストセンターは、普通の資格試験と同じように、テスト会社が持っている会場に行ってそこで試験を受けるというもので、会場にあるパソコンを使って問題を解いていきます。
企業や受験者のレベルによって出題の難度や範囲が変わるシステムを持っていることが多いですが、ある程度決まった傾向が見られます。

一方のWEBテストは、自宅でネット経由で試験が受けられるというものです。
制限時間もきちんと決まっていて、指定された時間が過ぎると自動的に次の問題に進むなどの仕組みが取られていて、テストセンターにあるパソコンを自宅に持ってきて行うような形です。
電卓やある程度のテキストなどを使用できることになっているのがほとんどで、マークシート方式では記入していくたいぷの問題が多い傾向にあります。

筆記試験の種類とは?

多くの企業はテスト会社に筆記試験を委託していますので、ある程度の種類に分けることができます。
最も一般的なのはSPIでしょう。
これは性格と能力の二つの分野の評価ができる試験となっていて、金融会社や不動産会社、大手企業など、比較的大きな会社が利用することが多くなっています。

他には玉手箱というテストサービスを利用する企業も多くあります。
このテストシステムはWEBテストの分野でシェアが高く、証券会社などが採用している割合が高いという特徴があります。
たくさんの問題が出され、スピーディーに専門的な内容の問題を解いていくという傾向が強くなっています。

また、GABというテストもあり、主に新卒採用のために使用されます。
筆記での試験で能力と共に性格判断などの問題が出されます。

試験内容を知り対策をしておく

こうしたテストはある程度それぞれのシステムで傾向が決まっていますので、対策を練りやすいと言えます。
ただし、企業はどのシステムを使っているかは公表していませんので、確実にどのタイプの試験かは分かりません。
上記のように金融関連、大企業という形で分類すると、ある程度の利用状況が分かりますのでそこから推測して対策を練るようにしましょう。

それぞれの試験について、書店やWEBなどで対策テキストが販売されていますので購入して勉強することができます。
少なくてもある程度の傾向を知り、試験の雰囲気を体験しておくことで、本番に余裕を持って臨むことができるようになるでしょう。